洋菓子の種類一覧:スイーツの世界へようこそ

お菓子一覧
記事内に広告が含まれています。

甘くて美しい洋菓子の世界へようこそ。このページでは​ケーキ、クッキー、チョコレートなど、70種類越えの洋菓子を厳選してご紹介します。​それぞれのスイーツには、代表的な原料や材料、関連ページへのリンクも掲載しています。​あなたはいくつ知っていますか?

  • 洋菓子とは、主に西洋のお菓子のことで、ケーキやクッキー、チョコレートなどが含まれます。


  1. 洋菓子の種類(名前順)
    1. アイスクリーム
    2. アップルパイ
    3. ウィークエンドシトロン
    4. エクレア
    5. エンゼルケーキ
    6. オペラ
    7. カップケーキ
    8. ガトーインビジブル
    9. ガトーショコラ
    10. ガトーナンテ
    11. カヌレ
    12. ガレット・デ・ロワ
    13. ガレットブルトンヌ
    14. キャラメル
    15. クッキー
    16. クラフティ
    17. クレープ
    18. クレームブリュレ
    19. クロワッサン
    20. サーターアンダギー
    21. サバラン(ババオラム)
    22. サブレ
    23. サンマルク
    24. シフォンケーキ
    25. シュークリーム
    26. シュトーレン
    27. スイートポテト
    28. スコーン
    29. スノーボール
    30. スポンジケーキ
    31. ゼリー
    32. ダックワーズ
    33. タルト
    34. タルトポワール(洋梨のタルト)
    35. シブースト
    36. チーズケーキ系
    37. チュロス
    38. チョコレートテリーヌ
    39. ティラミス
    40. デコレーションケーキ
    41. ドーナツ(揚げ)
    42. ドーナツ(焼き)
    43. トリュフ
    44. 生チョコ
    45. バウムクーヘン
    46. パウンドケーキ
    47. バターサンドクッキー
    48. ババロア
    49. パンケーキ
    50. パンドーロ
    51. パンナコッタ
    52. パンプキンパイ
    53. ファーブルトン
    54. フィナンシェ
    55. フォンダンショコラ
    56. ブッシュドノエル
    57. ブッセ
    58. ブラウニー
    59. プリン
    60. フレンチトースト
    61. フロランタン
    62. ポルボローネ(ポルボロン)
    63. マカロン
    64. マドレーヌ
    65. マリトッツォ
    66. マロンパイ
    67. ミルクレープ
    68. ミルフィーユ(ナポレオンパイ)
    69. ムース
    70. モンブラン
    71. 焼きりんご
    72. ラング・ド・シャ
    73. ロールケーキ
    74. ワッフル
  2. 洋菓子に関するFAQ
  3. 関連記事・その他

洋菓子の種類(名前順)

アイスクリーム

アイスクリームは牛乳などを原料にして、冷やしながら空気を含むように攪拌してクリーム状とし、これを凍らせたお菓子です。ふわっとした口当たりにするために基本的にホイップが必要です。

  • 代表的な原料や材料:牛乳、生クリーム、砂糖、バニラエッセンス
  • 仕上げ:冷凍
  • 保存:冷凍

>>目次に戻る

アップルパイ

煮詰めたりんご(コンポートのようなもの)をパイシートで包んで、オーブンでサクサクっと焼き上げたパイのお菓子です。パイシートがあれば試したい一品です。

  • 代表的な原料や材料:リンゴ、砂糖、パイシート
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

ウィークエンドシトロン

ウィークエンドシトロンは、フランス発祥のレモンを使ったケーキです。

名前の「ウィークエンド」は、週末に家族や友人と楽しむためのケーキという意味が込められています。レモンの爽やかな風味が特徴で、アイシングや砂糖をかけて仕上げることが多いです。

  • 代表的な原料や材料:小麦粉、バター、卵、砂糖、ベーキングパウダー、レモン
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

エクレア

シュー生地にカスタードクリームや生クリームを挟んだお菓子です。シュークリームと似ていますが、エクレアは長細い形状であるのが一般的で、生地の上にチョコレートをかけることも多いです。

  • 代表的な原料や材料(生地):バター、薄力粉、卵、水
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

エンゼルケーキ

ふわふわで全体的に白いケーキです(エンゼル型という型があります)。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、卵(卵白)、サラダ油、砂糖
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

オペラ

オペラは、四角い形状のケーキで、次の層で構成されます。

  • コーヒー風味のビスキュイ生地
  • コーヒー風味のバタークリーム
  • チョコレートと生クリームから成るガナッシュ

表面はチョコレートがコーティングされ、金箔が散らされることもあります。

  • 代表的な原料や材料:チョコレート、コーヒー、薄力粉、卵、バター、アーモンドプードル、生クリーム、砂糖
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:冷蔵

>>目次に戻る

カップケーキ

オーブン可能な小さめカップに生地を流こんで焼いたケーキです。材料はスポンジケーキやパウンドケーキとほぼ同じです。おやつにもお手頃です。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、卵、バター、砂糖、ベーキングパウダー
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

ガトーインビジブル

ガトーインビジブルは、薄切りにした果物や野菜を層状に重ね、少量の生地でまとめて焼き上げたフランス発祥のケーキです。しっとりとした食感が特徴で、日本ではリンゴを使うことが多いです。

「インビジブル(見えない)」は、生地が薄切り素材に隠れることに由来します。

  • 代表的な原料や材料:りんご、薄力粉、卵、バター、砂糖、ベーキングパウダー
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)
Q
ガトーインビジブルとパウンドケーキの違いは?
A

ガトーインビジブルは果物が主役になり美しい層を楽しむことも出来ます(味わいはクラフティに近いとも言える)。パウンドケーキは生地が主役でずっしりとした仕上がりです。

>>目次に戻る

ガトーショコラ

チョコレートケーキとも呼ばれ、小麦粉・卵・砂糖などで作った生地にココアパウダーやチョコレートを溶かし込んで焼いたケーキです。メレンゲを使うため、ふわっとします。

  • 発祥地域:フランス
  • 代表的な原料や材料:チョコレート、バター (生クリーム)、卵、砂糖、薄力粉
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

ただし日本では独自の進化を遂げているため、それを日本発祥とすることもある。

>>目次に戻る

ガトーナンテ

ガトーナンテは、フランス・ナント地方発祥の焼き菓子。アーモンドたっぷりの生地にラム酒が香り、表面にアイシングを施した濃厚な味わいが特徴です。

  • 発祥地域:フランス(ナント地方)
  • 代表的な原料や材料:薄力粉、アーモンドパウダー、バター、卵、砂糖、ラム酒
  • 仕上げ:オーブン&アイシング
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

カヌレ

カヌレ型と呼ばれる小さな型に入れて焼いたお菓子です。外はカリっと中はもちっとしています。周りが焦げ茶色なのは蜜ろうが溶けて焦げた色です(本格レシピでは蜜ろうを使う)。

  • 発祥地域:フランス(ボルドー地区)
  • 代表的な原料や材料:牛乳、薄力粉、バター、卵、砂糖、ラム酒
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

ガレット・デ・ロワ

フランス発祥の伝統的なお菓子で、公現祭(1月6日)を祝う際に楽しまれます。

  • 美しい放射状の模様が刻まれた円形のパイ生地の中には、クレーム・ダマンド(アーモンドクリーム)が詰まっています。このリッチな味わいはまさに「王様のお菓子」と呼ばれるだけのことはあります。
  • 生地内に「フェーヴ(小さな人形や陶器)」を1つ忍ばせる伝統があり、切り分けて食べる際にフェーヴを引き当てた人は「王様(または女王様)」として紙の王冠をかぶります。

最近は公現祭だけでなく、1月中は家族や友人と集まる際に楽しむようです。日本でも1月中はよく見かけますね!

  • 代表的な原料や材料:パイシート、卵黄、バター、砂糖、卵、アーモンドプードル
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

ガレットブルトンヌ

フランスのブルターニュ地方発祥の伝統的な焼き菓子です。以下のような特徴があります。

  • バターが多め(粉類と同じ量!)で、塩味の効いたリッチな厚焼きサブレです。
  • 円形で表面には格子状の模様が入ります。

贅沢バターで焼き菓子の王道です。

  • 代表的な原料や材料:バター(発酵)、砂糖、塩、卵黄、薄力粉
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

キャラメル

砂糖や牛乳または生クリームを煮詰めて作るキャンディです。最近は生キャラメルが人気です。上の画像のようにポップコーンに絡めたお菓子も美味しいです。

  • 代表的な原料や材料:生クリーム(牛乳)、砂糖
  • 仕上げ:フライパンや鍋
  • 保存:常温&冷凍

>>目次に戻る

主に小麦・バターを主原料とした小型の焼き菓子です。製法(成型方法)には

  • 型抜き
  • アイスボックス
  • 絞り出し

があり、生地の硬さが変わるため、材料の比率は微妙に異なります。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、バター、砂糖、卵
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温

>>目次に戻る

クラフティ

フランスのリムーザン地方の伝統菓子です。クレープ風の生地にチェリー等の果物を入れて、オーブンで焼き上げます。生地に生クリームを入れるレシピもあります。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、卵、砂糖、牛乳(生クリーム)、チェリー(イチゴ)
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:冷蔵

※プルーンを入れて焼き上げる「ファーブルトン」と少し似ています。

>>目次に戻る

クレープ

小麦粉、牛乳、卵を混ぜて、丸く薄焼きにしたお菓子です。クリーム、フルーツ、アイスなどを巻いたり、包んだりして食べます。なお、生地に甘いものを挟むのは日本が発祥です。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、卵、砂糖、牛乳
  • 仕上げ:フライパン
  • 保存:冷蔵

>>目次に戻る

クレームブリュレ

濃厚なプリン(生クリームを混ぜることが多い)の表面を焦がしキャラメルで加工したお菓子です。焦がしキャラメルは砂糖をバーナーであぶります。

  • 代表的な原料や材料:卵、生クリーム、牛乳、砂糖
  • 仕上げ:オーブン(湯銭)、鍋
  • 保存:冷蔵

>>目次に戻る

クロワッサン

パン生地にバターをたっぷり挟み込んだパン菓子です。パイシートを使うことがほとんどであり、サクサクした食感が特徴です。

  • 代表的な原料や材料:パイシート、卵
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温

>>目次に戻る

サーターアンダギー

沖縄の揚げ菓子です。通常の揚げドーナツと似ていますが、サーターアンダギーは特徴な形状であったり、卵が多めのことが多いです(明確な定義は曖昧)。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、卵、砂糖、ベーキングパウダー、サラダ油
  • 仕上げ:揚げ物鍋
  • 保存:常温

砂糖やBPはちゃんと入れましょうね(爆発しないように注意)

>>目次に戻る

サバラン(ババオラム)

ブリオッシュ生地(リッチなパン生地)に紅茶味のシロップやラム酒をしみ込ませて、生クリームや果物で飾り付けしたお菓子です。

  • 代表的な原料や材料:強力粉、卵、バター、ドライイースト、砂糖、ラム酒、生クリーム
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:冷蔵

サバランはババオラムと呼ばれることもあります(最近の定義は曖昧です)。

Q
サバランとババオラムの違いは?
A

正直、定義は曖昧のようです。形状でいえば、

  • サバランはリング型
  • ババオラムはコルク型

でしょうか。

トッピングの違いで分ける人もいるようです(例えばクリームだけをババオラム、フルーツやカスタードもトッピングしたものをサバラン)。

>>目次に戻る

サブレ

ビスケットの一種で、バターや小麦粉を使った焼き菓子です。クッキーよりもバターが多いことがありますが、最近の定義は曖昧かもしれません。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、バター、卵、砂糖
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温

>>目次に戻る

サンマルク

フランスの伝統的な洋菓子の一つで、ビスキュイ・ジョコンド(アーモンド風味のスポンジ生地)を土台に、チョコレートムースとバニラクリームを重ねたケーキです。表面には砂糖を振りかけてキャラメリゼし、香ばしさとほろ苦さを加えています。その名は「聖マルコ」に由来し、見た目の美しさと異なる食感の組み合わせが特徴です。

  • 代表的な原料や材料:ビスキュイ・ジョコンド、チョコレート、砂糖、卵、生クリーム
  • 仕上げ:キャラメリゼ
  • 保存:冷蔵

>>目次に戻る

シフォンケーキ

小麦粉に卵・砂糖・サラダ油を混ぜて練り、シフォン型(中心に穴が開いている)で焼き上げたお菓子です。メンレゲと油を使うことでふわふわ・しっとりのケーキです。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、卵、サラダ油、砂糖
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温

>>目次に戻る

シュークリーム

中が空洞になるように焼いた生地(シュー生地)に、生クリームやカスタードクリームを入れたお菓子です。

  • 代表的な原料や材料(生地):バター(サラダ油)、薄力粉、卵、水
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:生地は常温可能(翌日以降は冷蔵推奨)

シュー生地をリング状にしたお菓子は「パリ・ブレスト」とも呼ばれます。

パリ・ブレスト

※その一方で、長細くすればエクレア(チョコをかけることもありますが)。

>>目次に戻る

シュトーレン

ドライフルーツやナッツ類が入った、細長く堅めに焼かれたドイツのクリスマス用の菓子パンです。雪に見立てた粉砂糖をたっぷり振りかけます。

  • 代表的な原料や材料:強力粉、卵、バター、ドライイースト、砂糖、ドライフルーツ、粉砂糖
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温可能(念のため冷蔵が確実)

>>目次に戻る

スイートポテト

サツマイモにバターや生クリーム、砂糖などを混ぜて、オーブンで焼き上げたお菓子です。パサパサとした美味しくないお芋を美味しく食べるべく生まれた日本発祥のお菓子です。

  • 代表的な原料や材料:さつまいも、砂糖、バター
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

スコーン

小麦粉・バター・牛乳・ベーキングパウダーなどを混ぜ合わせて焼いた、丸い小形のイギリスのパン菓子です。甘さは控えめのことが多いです(ジャムなどでカバーする)。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、卵、バター、砂糖、ベーキングパウダー
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温

>>目次に戻る

スノーボール

丸く焼いたクッキー生地に粉砂糖をまぶしたお菓子です。「雪の玉(snow ball)」に見立てたお菓子のためそのように呼ばれます。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、砂糖、バター
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温

>>目次に戻る

スポンジケーキ

小麦粉・卵・砂糖などを材料にスポンジ状にふわっと焼いたお菓子です。そのまま食べても甘くて美味しいですが、デコレーションケーキやロールケーキの土台に使われることが多いです。

  • 代表的な原料や材料:小麦粉、砂糖、卵
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

ゼリー

ゼリーです。

果汁、ゼラチン、砂糖などを温めて混ぜた後に、冷蔵庫で冷やし固めたお菓子です。

  • 代表的な原料や材料:砂糖、ゼラチン、水
  • 仕上げ:冷蔵
  • 保存:冷蔵

>>目次に戻る

ダックワーズ

アーモンド風味のメレンゲを使った焼き菓子です。

  • サクっと焼いた生地には、ナッツ等のクリームを挟みます。
  • フランスでは別名でダコワーズとも呼ばれています。
  • 小判型は日本発祥とのことです。
  • 代表的な原料や材料:卵白、砂糖、アーモンドプードル、薄力粉、クリーム(バター、APペースト等)
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:冷蔵
Q
ダックワーズとブッセとの違いは?
A

ダックワーズはアーモンドパウダーを使いますが、ブッセは使わずに薄力粉を使います。ブッセは薄力粉が多めなため、よりサクサクっとした食感です。

>>目次に戻る

タルト

タルト型で焼き上げた生地に、クリームや果物を載せたお菓子です。

  • 代表的な原料や材料(生地):バター、薄力粉、砂糖、卵黄
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:生地は常温可能

>>目次に戻る

タルトポワール(洋梨のタルト)

タルトポワールは、洋梨を使ったフランスの伝統的なタルトです。バター風味のサクサク生地に、洋梨の甘みとアーモンドクリームのコクが調和したスイーツです。

  • 代表的な原料や材料:洋梨、バター、薄力粉、砂糖、卵黄、全卵、アーモンドプードル、仕上げ用ジャム
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:冷蔵

>>目次に戻る

シブースト

シブースト(Chiboust)は、フランス発祥のスイーツで、カスタードクリーム(アパレイユ)にイタリアンメレンゲを加えた「クレーム・シブースト」を使用したデザートです。土台にはパイ生地やタルト生地が使われ、その上にクレーム・シブーストを乗せ、表面をキャラメリゼして仕上げます。クレーム・シブーストは軽やかで口溶けがよく、イタリアンメレンゲがふんわりとした食感を生み出します。元々はシブースト氏によって考案され、リンゴを入れた「タルト・シブースト」が有名です。

  • 代表的な原料や材料:パイ生地やタルト生地、牛乳、卵黄、卵白、砂糖、薄力粉、バニラ、ゼラチン
  • 仕上げ:オーブン、冷蔵
  • 保存:冷蔵

>>目次に戻る

チーズケーキ系

チーズケーキ系のお菓子は複数あるため、まとめて説明します。

主原料はクリームチーズ、卵、砂糖などを使ったお菓子です。

チーズケーキイメージ説明(特徴)
スフレメレンゲを使ってふわっと仕上げます。
(湯銭焼き)
ベイクドどっしりと焼き上げます。
ニューヨーク湯銭焼きで焼き上げます。
バスク風高温・短時間で焼き上げます。
レアゼラチンで冷やし固めます。
  • 代表的な原料や材料:クリームチーズ、卵、砂糖、(薄力粉)、(ゼラチン)
  • 仕上げ:オーブンや冷蔵
  • 保存:冷蔵(ベイクドは当日は常温可能)

>>目次に戻る

チュロス

小麦粉・砂糖・卵などを混ぜ、星形の絞り器から絞り出して、油で揚げた揚げ菓子です。仕上げにシナモンや砂糖をまぶしていただきます。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、卵、バター、砂糖
  • 仕上げ:揚げ物鍋
  • 保存:常温

>>目次に戻る

チョコレートテリーヌ

チョコレートを主役に、バター、卵、砂糖を混ぜ込み、オーブンの湯銭焼きでしっとり濃厚に仕上げたチョコレートケーキです。テリーヌショコラとも呼ばれます。

  • 代表的な原料や材料:チョコレート、バター (生クリーム)、卵、砂糖
  • 仕上げ:オーブン(湯銭)
  • 保存:冷蔵

>>目次に戻る

ティラミス

クリームチーズまたはマスカルポーネチーズで作ったクリームと、コーヒーやリキュールを染み込ませたスポンジケーキのお菓子です。仕上げにココアパウダーを振りかけることが多いです。

  • 代表的な原料や材料:クリームチーズ、生クリーム、卵、砂糖、コーヒー、ココア、(スポンジ)
  • 仕上げ:冷蔵
  • 保存:冷蔵

>>目次に戻る

デコレーションケーキ

スポンジケーキにホイップクリーム、チョコレート、イチゴなどの果物をトッピングしたお菓子です。誕生日や記念日に食べることが多いです。

  • 代表的な原料や材料:スポンジケーキ、生クリーム、砂糖、(ココア)
  • 仕上げ:生地はオーブン
  • 保存:冷蔵

>>目次に戻る

ドーナツ(揚げ)

小麦粉・砂糖・卵などを練って、丸い型でくり抜いて油で揚げた油菓子です。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、卵、バター、砂糖、ベーキングパウダー
  • 仕上げ:揚げ物鍋
  • 保存:常温

>>目次に戻る

ドーナツ(焼き)

小麦粉・砂糖・卵などを練って、オーブンで焼き上げたお菓子です。油を使わないためヘルシーな仕上がりです。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、卵、バター、砂糖、ベーキングパウダー
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温

>>目次に戻る

トリュフ

球形のガナッシュ(生チョコ)にチョコレートでコーティングして2層にしたお菓子です。単に丸くした生チョコにココアをかけたものもトリュフと呼ぶ場合があります。

  • 代表的な原料や材料:チョコレート、生クリーム(牛乳)、砂糖
  • 仕上げ:冷蔵
  • 保存:冬場は常温可能(基本は冷蔵)

>>目次に戻る

生チョコ

生チョコレートは、チョコレート生地に生クリーム(または牛乳)や洋酒を練り込み、柔らかい食感を作り出したお菓子です。出来上がり後はココアパウダーを振りかけます。

  • 代表的な原料や材料:チョコレート、生クリーム、ココアパウダー
  • 仕上げ:冷蔵
  • 保存:冬場は常温可能(基本は冷蔵)

>>目次に戻る

バウムクーヘン

バター・小麦粉・砂糖などで作った生地を回しながら焼き、焼き色がついたら生地を薄く重ねて繰り返し、層状に作ったお菓子です。家庭では玉子焼き器で作れないこともありません。

  • 代表的な原料や材料:小麦粉、卵、牛乳、砂糖
  • 仕上げ:卵焼き器
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

パウンドケーキ

バターケーキの一種で「小麦粉」「バター」「砂糖」「卵」をそれぞれ1「ポンド (pound)」ずつ使って作ることから「パウンド」ケーキと名づけられました。

  • 代表的な原料や材料:小麦粉、バター、卵、砂糖、ベーキングパウダー
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

濃厚なバタークリームをクッキーで挟んだお菓子です。バタークリームにレーズンやラム酒を加えることも多いです。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、バター、卵、砂糖、(レーズン)、(ラム酒)
  • 仕上げ:生地はオーブン
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

ババロア

卵、牛乳や生クリームをゼラチンで固めたお菓子です。生クリームをホイップ化や卵白をメレンゲ化することでふわっとした口当たりに仕上がります。

  • 代表的な原料や材料:牛乳、生クリーム、砂糖、ゼラチン
  • 仕上げ:冷蔵
  • 保存:冷蔵

>>目次に戻る

パンケーキ

小麦粉に卵・牛乳・ベーキングパウダーなどを混ぜて平たく焼いたケーキです。まとめてホットケーキと呼ぶこともあります。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、卵、牛乳、砂糖、ベーキングパウダー
  • 仕上げ:フライパン、ホットプレート
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

パンドーロ

イタリアの伝統的なクリスマスケーキで、円錐形の形状を持ちます。柔らかくてしっとりとしたパン生地で作られ、粉砂糖を振りかけて飾られ、クリスマスの時期に楽しまれます。

  • 代表的な原料や材料:小麦粉、卵、バター、スキムミルク、砂糖、イースト、粉砂糖
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温

>>目次に戻る

パンナコッタ

卵、牛乳や生クリームをゼラチンで固めたお菓子です。

  • 代表的な原料や材料:牛乳、生クリーム、砂糖、ゼラチン
  • 仕上げ:冷蔵
  • 保存:冷蔵

>>目次に戻る

パンプキンパイ

茹でた「かぼちゃ」を裏ごしし、砂糖・卵・生クリームなどを混ぜ合わせ、パイシートに入れて焼いたパイ菓子です。アメリカでは感謝祭に作られるお菓子のようです。

  • 代表的な原料や材料:かぼちゃ、バター、砂糖、パイシート
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

ファーブルトン

フランスのブルターニュ地方の伝統的なケーキまたはデザートです。一言で説明するなら「プルーン等のドライフルーツが入った固めのプリン」です。中の食感はカヌレにも似ています。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、牛乳、卵、砂糖、フルーツ(プルーン等)
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:冷蔵

>>目次に戻る

フィナンシェ

フランス発祥のバターをたっぷり使った焼き菓子です。 フィナンシェは、フランス語で「金持ち」等のを意味があるため、金塊に似た台形のものが多いです。マドレーヌと似ていますがフィナンシェは焦がしバターを使うことが特徴です。

  • 代表的な原料や材料:卵白、バター(焦がし)、アーモンドプードル、砂糖、薄力粉
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温

>>目次に戻る

フォンダンショコラ

フランスのチョコレート菓子です。チョコレート生地の中に、ガナッシュ(生チョコ)を入れることで、温かい状態だとチョコレートが溶けだすのが特徴です。

  • 代表的な原料や材料:チョコレート、バター、卵、砂糖、薄力粉、生クリーム(牛乳)
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:冷蔵

※生焼け状態をフォンダンショコラというレシピが良くありますが、そのようなレシピはお腹を壊す可能性があるため止めましょう。

>>目次に戻る

ブッシュドノエル

クリスマスの時期に作られる「木(丸太)」を模したケーキです。ブッシュドノエルはフランス語でクリスマスの丸太って意味になります。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、卵、砂糖、生クリーム、(ココア)
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:冷蔵

>>目次に戻る

ブッセ

クリームやジャムをはさんだ焼菓子です(日本の場合)。なお、フランス語では「一口」という意味で、フランスでは一口サイズの温オードブルを指します。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、卵、砂糖、生クリーム、(チョコ)
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

ブラウニー

平たく正方形に焼いた濃厚なチョコレートケーキです。お好みで生地にクルミなどを入れて作ることもあります。

  • 代表的な原料や材料:チョコレート、バター、卵、砂糖、薄力粉
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

プリン

プリン型などの容器に牛乳と砂糖を混ぜた卵液(カスタード)を入れて、加熱してカスタードを凝固させたお菓子です。カスタードプリンとも呼ばれます。

  • 代表的な原料や材料:牛乳(生クリーム)、砂糖、卵
  • 仕上げ:オーブン(湯銭)、鍋やフライパン
  • 保存:冷蔵
Q
イタリアンプリンとは?
A

マスカルポーネ(クリームチーズ)を入れ、固めに仕上げたプリンです。

Q
プリン・アラモードとは?
A

バニラアイスやフルーツをトッピングしたプリンです。なお、アラモード(à la mode)はフランス語で「流行の」「最新の」「洗練された」という意味をもちます。

>>目次に戻る

フレンチトースト

フレンチトーストは、アメリカ発祥の料理で、厚切りのパンを卵、牛乳、シナモンで作った混合液に浸し、バターや植物油で焼いた料理(お菓子)です。

  • 代表的な原料や材料:食パン、卵、牛乳、砂糖、バター
  • 仕上げ:フライパン
  • 保存:冷蔵

>>目次に戻る

フロランタン

焼いたクッキー生地の上に、キャラメルを絡めたスライスアーモンドを載せて焼き上げたお菓子です。フランスが発祥のお菓子です。

  • 代表的な原料や材料:牛乳(生クリーム)、バター、薄力粉、砂糖、卵
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温

>>目次に戻る

ポルボローネ(ポルボロン)

ポルボローネは、スペイン発祥の伝統的な焼き菓子の一種で、口に入れるとホロホロと崩れる食感が特徴です。小麦粉、バター(またはラード)、砂糖、アーモンド粉を主な材料として作られ、粉砂糖をまぶして仕上げられます。

Q
スノーボールとポルボローネの違いは?
A

ポルボローネはスペインが発祥となり、楕円形の形状が多いです。薄力粉を炒る工程があり、グルテン生成が抑えられ、食感はホロホロと崩れます。

※スノーボールはアメリカ発祥で、球体です。作り方は似ていますが、薄力粉を事前に炒る工程はありません。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、バター、アーモンドパウダー、粉砂糖
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温
  • ポルボローネはポルボロンの複数形の呼び方です。

>>目次に戻る

マカロン

メレンゲに砂糖やアーモンドプードルを入れて焼き上げたフランスのお菓子です。中にジャム等を入れていただくことが多いです。

  • 代表的な原料や材料(生地):薄力粉、粉糖、砂糖、アーモンドプードル
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:生地は常温可能

>>目次に戻る

マドレーヌ

フランス発祥のバターをたっぷり使った焼き菓子で、ふんわりしっとりしています。貝殻型の焼き型の上に生地を載せて焼くことが多いです。

  • 代表的な原料や材料:小麦粉、バター、砂糖、卵
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温

>>目次に戻る

マリトッツォ

マリトッツォは、イタリアの伝統的な洋菓子で、特にローマを中心としたラツィオ地方で人気があります。このデザートは、ふわふわのブリオッシュ生地にたっぷりの生クリームを挟んだシンプルながら豪華なスイーツです。

  • 代表的な原料や材料:強力粉(薄力粉)、砂糖、塩、卵、牛乳、バター、ドライイースト、生クリーム
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:冷蔵
マリトッツォのポイント
  • ブリオッシュ生地
    → 柔らかくてほんのり甘いパン生地で、バターがたっぷり使われています。
  • 生クリーム
    → チョコレートクリーム、ピスタチオクリーム、フルーツを添えたものなど、さまざまなバリエーションが楽しめます

日本では2021年頃に急激に流行りました。

>>目次に戻る

マロンパイ

栗を主な材料としたパイ料理の一種です。チェストナッツパイとも呼ばれます。

  • 代表的な原料や材料:パイシート、栗の渋皮煮、バター、砂糖、卵
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

ミルクレープ

たくさんのクレープの間にクリームや果物を挟んで重ねたお菓子です。通常は10枚~20枚程度重ねることが多いです。

  • 代表的な原料や材料:小麦粉、卵、砂糖、生クリーム
  • 仕上げ:生地はフライパン
  • 保存:冷蔵

>>目次に戻る

ミルフィーユ(ナポレオンパイ)

カスタードクリームや苺などをパイ生地で挟んだお菓子です。

  • 代表的な原料や材料:パイシート、薄力粉、牛乳、砂糖、卵
  • 仕上げ:生地はオーブン
  • 保存:冷蔵

似たような洋菓子に「ナポレオンパイ」があります。

Q
ミルフィーユとナポレオンパイの違いは?
A

ミルフィーユが「パイ生地」+「クリーム」を重ねた洋菓子だとすると、ナポレオンパイは「パイ生地」+「クリーム」+「果実(苺など)」を豪華に重ねた洋菓子です。

※明確に分けずにミルフィーユで統一しているお店も多いです(笑)

>>目次に戻る

ムース

卵やクリーム等で作られるクリーミーなお菓子です。

  • 代表的な原料や材料:生クリーム、砂糖、ゼラチン
  • 仕上げ:冷蔵
  • 保存:冷蔵

>>目次に戻る

モンブラン

栗などを原料とするクリームを生地の上面に絞りかけたお菓子です。モンブラン山の形に似ているから「モンブラン」と呼ばれます。

  • 代表的な原料や材料(クリーム部):栗、生クリーム、砂糖、ラム酒
  • 仕上げ:ー
  • 保存:冷蔵

>>目次に戻る

焼きりんご

りんごを使ったデザートのひとつで、くり抜いた芯の部分にバターや砂糖・シナモンを入れて焼き上げます。

  • 代表的な原料や材料:りんご、バター、砂糖、シナモン
  • 仕上げ:オーブン、電子レンジ
  • 保存:常温(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

ラング・ド・シャ

バター、砂糖、小麦粉にメレンゲを混ぜ、薄く細長い楕円状にオーブンで焼き上げたお菓子です。

  • 代表的な原料や材料:バター、砂糖、卵白、薄力粉
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:常温

>>目次に戻る

ロールケーキ

スポンジ生地にクリームやジャムを挟み、渦巻き状に巻いたお菓子です。スプーンで食べるタイプのロールケーキがコンビニ各社から販売されています。

  • 代表的な原料や材料(生地):薄力粉、卵、砂糖、牛乳
  • 仕上げ:オーブン
  • 保存:冷蔵

>>目次に戻る

ワッフル

小麦粉、鶏卵、バター、牛乳、砂糖などを混ぜ、格子模様などを刻んだ2枚の鉄板(ワッフル型)で焼き上げたお菓子です。

  • 代表的な原料や材料:薄力粉、卵、牛乳、砂糖、バター
  • 仕上げ:ワッフル焼き機
  • 保存:生地は常温可能(翌日以降は冷蔵推奨)

>>目次に戻る

洋菓子に関するFAQ

Q
洋菓子って?
A

洋菓子(ようがし)は、主に西洋から伝わった製菓技術や材料を使って作られたお菓子のことを指します。フランスやイタリア、ドイツなどのヨーロッパの国々で発展してきたお菓子が多く、日本でも洋菓子として親しまれています。代表的な洋菓子には以下のようなものがあります。

  • ケーキ(例:ショートケーキ、チョコレートケーキ)
  • パイ(例:アップルパイ)
  • タルト(例:フルーツタルト)
  • クッキー(例:チョコチップクッキー)
  • マカロン
  • プリン
  • チョコレート

洋菓子はバターやクリーム、砂糖、小麦粉、卵などを多く使用することが特徴です。また、華やかなデコレーションや繊細な味わいが特徴的です。

Q
日持ちする洋菓子は?
A

焼かれていて(水分量が少ない)、砂糖がしっかりと含まれるお菓子は一般的に日持ちします。

例えば、

  • カヌレ
  • クッキー
  • サブレ
  • シュトーレン
  • ドーナツ
  • パウンドケーキ
  • パンドーロ
  • フィナンシェ
  • フロランタン
  • マドレーヌ

関連記事・その他


2025.06.07:追加:サンマルク

コメント

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Top
タイトルとURLをコピーしました