クリームチーズ・ブラウニー

お菓子レシピ@パウンド型
この記事は約5分で読めます。

今回は簡単ブラウニーレシピをベースとした「クリームチーズブラウニー」をご紹介します。ブラウニーがクリームチーズによってさらに濃厚な味わいになります。

※TDRのトゥモローランドにもあるお菓子ですね。本家よりもチーズ部が厚めです。

本レシピについて
  • 作業時間:35分
  • 合計時間:100分
  • 難しさ :簡単。
  • ポイント:お子様にも。

    *時間は目安です。
    *作業時間:焼き冷ましを含まない時間です。
    *合計時間:食べられるまでの時間です。

クリームチーズが活躍してくれます。慣れれば以前ご紹介した簡単ブラウニーの+5分~10分ぐらいの作業時間で作れちゃいます。

材料や道具の準備

材料(20×8cmパウンド型の量)

材料補足
ミルクチョコレート100g板チョコ2枚分。
普通のミルクチョコ。
バター50g無塩有塩でも。
砂糖25g
(約大さじ2.5)
お好みの種類で。
(私は粉末の甜菜糖を愛用)
1個Lサイズ推奨
(Mサイズも可)
薄力粉35gふるっておきます。
○クリームチーズ100g
○砂糖25g
(約大さじ2.5)
○卵黄1個Lサイズ推奨
(Mサイズも可)
○はチーズ部分です。

道具

道具用途・補足
パウンド型
+クッキングシート
パウンド型のクッキングシートがあると楽です。
ボール(耐熱)メインで混ぜる用、レンジ可。
ボール卵+砂糖等を混ぜる用。
泡立て器卵+砂糖等を混ぜる用。
ゴムベラ粉類を切り混ぜる為に使います。
オーブン本レシピは160℃で焼きます。
電子レンジチョコ&バターを溶かす時などに。

作り方

1.パウンド型にクッキングシートをしきます。続いて、ボールに「卵」「砂糖」を入れて、泡立て器で混ぜておきます。

写真ではパウンド型のクッキングシートを使っており便利です。無い場合は側面+底を繋げた状態でシートをしきます(取出しやすくするため)。

パウンド型にクッキングシートをしきます。
卵と砂糖を混ぜます。
混ぜ終わりました。

2.別のボールに「チョコレート」「バター」を入れ、電子レンジ600wで1分20秒チンし、ゴムベラでゆっくりと溶けるまで混ぜます。

電子レンジ中はパチパチ溶ける音がしますが気にしません。レンジ時間は調整してください(混ぜても溶けきらない場合は10秒ずつチンなど)。また、加熱し過ぎたり乱暴に混ぜると分離することがあります。チョコレートは大きいままチンでもOKです(混ぜてれば溶けます)。

耐熱ボールに「チョコレート」「バター」を入れて1分20秒チンします。
チンである程度溶けました。
滑らかになるまで混ぜます。

3.チョコレートバターのボールに卵+砂糖液を全部入れて、ゴムベラでゆっくり混ぜます。続いて、ふるった「薄力粉」を入れ、切るように&底をすくいあげるように混ぜます。

薄力粉は少しずつ入れて混ぜたほうがダマができにくいです(ダマになりにくい薄力粉という商品を使うと楽です)。卵+砂糖液のボールはさっと水洗いして次工程で使います。

卵+砂糖液を入れます。
混ざりました。
薄力粉を入れます。
切るように&底をすくいあげるように混ぜます。
混ざりました。

4.ボールにクリームチーズを入れ、冷たい場合は人肌ぐらいになるように20秒~30秒チンします。「卵黄」「砂糖」を入れて滑らかになるまで混ぜます。

ボールや泡立て器は先ほど砂糖+卵液で使ったものを水でさっと洗って再利用します(乾かさずでOK)。

クリームチーズ・砂糖・卵黄を混ぜます。
混ざりました。

そろそろオーブンを160℃で余熱開始します。

5.パウンド型にチョコ生地を流し入れます(模様の為に少し残しておきます)。続いてチーズ生地を流し入れ、型を5㎝ぐらい上からトントン落とします。さらに残ったチョコ生地をたらし、箸などで模様にします。

チーズ生地上のチョコ生地はほんの少しにしてください(感想のところで参考画像載せますが多いとチョコ生地が結構割れます)。

役者が揃いました。
型にチョコ生地を流します(ほんの少し残しておきます)
チーズ生地を静かに流してトントンします。
残ったチョコ生地をたらします。
箸などで模様にします。

6.余熱したオーブン160℃で35分焼きます。焼き上がり後、約30分冷ましたら完成です!(冷ます時は生地を型から取出し、網の上で側面シートをはがしておきます。)

型はオーブン天板の上にのせます。簡単ブラウニーでは23分でしたが今回は35分です(オーブンに応じて調整してください)。型から取り出す際はシートを持って慎重に作業しましょう。焼き上がり直後はひび割れがありますが荒熱が取れると目立たなくなります。冷ます時はラップ等不要です。

側面シートはがして網の上で冷まします。
荒熱がとれるとひび割れは目立ちません。
荒熱がとれてから静かに切ります(普通の包丁でOK)。

完成です!お疲れ様でした!作り立ても美味しいですし、ふんわりラップして冷蔵庫でしっかり冷やしても、より美味しくいただけます!

保存(賞味期限)

乾燥を防ぐためにラップして保存しましょう。

賞味期限
  • 常温:1日
  • 冷蔵:3日
  • 冷凍:2週間

賞味期限はご参考のため、完成後は出来るだけお早めにお召し上がりください。

感想・考察

本レシピの考察・感想を書いておきます。ご参考までに。

クリームチーズ生地の卵黄の代わりに牛乳・小麦粉はどう?

出来るといえば出来る・・・。けどしっかり目に固まってバランスが悪いので、ここは卵黄推しです。

他にポイントとか失敗例とかある?

しいて挙げるなら、クリームチーズ生地に模様をつける工程かな。模様用のチョコ生地を多めにすると焼き上がりで結構ひび割れしちゃう。

模様がひび割れした。

だから模様用のチョコ生地はタラタラっと少しだけにしよう。(いっそのこと模様を付けないという選択肢もある)

まとめ

簡単ブラウニーをベースとしたクリームチーズブラウニーをご紹介しました。今回は写真多めで大変そうに感じますが、実際に作ると想像以上に簡単に出来ます(慣れてテンポ良く進めると実作業20分も目指せます)。お勧めです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Top
タイトルとURLをコピーしました