ご紹介
基本のアップルパイレシピです。本記事では出来るだけ簡単に作れるようにしています。


卵は使いません。りんごのコンポート(砂糖煮)はお砂糖控えめでいきます。

本記事でもコンポートの作り方はご紹介しますが、りんごのコンポートだけのレシピはこちらです。
材料や道具の準備
材料
アップルパイ3~5個
材料 | 量 | 補足 |
---|---|---|
りんご | 200g | カット後の量です。(中りんご1個ぐらい) |
砂糖 | 10g | りんごの5%です。大さじ1強です。 |
冷凍パイシート | 2枚 | 直前(10分~20分前)に冷蔵庫に入れておきます。 |
道具
道具 | 用途・補足 |
---|---|
電子レンジ | りんご加熱用です。 |
オーブン | パイを200℃で焼きます。 |
包丁 | りんごを切る用です。 |
お皿 | 電子レンジOKの大きめのお皿が良いです。 |
伸ばし棒 | パイを伸ばします。 |
フォーク | パイをくっつけます。 |
作り方
1.りんごのコンポートを作ります。りんごの皮をむいて芯をくり抜き、16等分してお皿に並べます。砂糖を全体に振りかけて、ふんわりとラップし、電子レンジ600wで7分間加熱します。
大きめのお皿を使います。加熱中にパイの準備に入ります。




次の工程前にオーブンを200℃で余熱開始します(天板不要)。
2.パイシートを少し伸ばして適当な大きさに切ります。上にのせる側のパイは少し大きめに伸ばし、中央に切れ込みを入れておきます。
パイシートが冷たいうちにさっと進めます(ぬるくなるとベタっとして膨らみが悪くなります)。ぬるくなりそうだったら少し冷凍庫で冷やしましょう。


3.小さいほうのパイシートにりんごをのせ、パイのふちに薄く水を塗り、もう片方のパイを被せます。生地のつなぎ目はフォークでギュッと抑えます。続いて、天板にクッキングシートをしいてからパイをのせ、200℃のオーブンで25分程度焼きます。
りんごはたくさんのせましょう。生地のふちに水を薄く塗ったほうが焼き上がり中で上下の生地が分離しにくいです。卵で塗る必要はありません。





完成です!お疲れ様でした!


一口サイズに切ると食べやすいです。

保存(賞味期限)
食べやすい大きさに切って保存しましょう。冷蔵や冷凍保存はしっかりラップに包んでくるんでください。冷蔵・冷凍保存したものを食べる際は、解凍してオーブンで数分再加熱すると美味しくいただけます。
- 常温:1日
- 冷蔵:4日
- 冷凍:1ヶ月

賞味期限はご参考のため、完成後は出来るだけお早めにお召し上がりください。
まとめ
超基本のアップルパイを簡単な方法で作り上げるレシピをご紹介しました。りんごのコンポートから作り始めても1時間程度で美味しくいただけます。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。是非作ってみてください。
コメント