冷凍パイシートの定番かもしれませんが、今回はアップルパイレシピです。
- 煮りんごは電子レンジ
- 冷凍パイシート
を利用することで、出来るだけ簡単に作り上げていきます。


りんご煮(コンポート)はお砂糖控えめでいきます。

本レシピの煮りんごは電子レンジで作りますが、フライパンを使う場合は次のレシピをご参考にください。
※電子レンジ内はめっちゃ結露します。気になる場合はフライパンで一気に作っちゃいましょう。
作り方
「1」材料・準備
アップルパイ3~5個
材料 | 量 | 補足 |
---|---|---|
りんご | 200g | カット後の量 (中りんご1個ぐらい) |
砂糖 | 10g (大さじ1強) | りんごの5%です。 甘さは控えめ。 |
冷凍パイシート | 2枚 | 直前(10分~20分前)に 冷蔵庫に入れておきます。 |
道具 | 用途・補足 |
---|---|
電子レンジ | りんご加熱用です。 |
オーブン | パイを200℃で焼きます。 |
包丁 | りんごを切る用です。 |
お皿 | 電子レンジOKの大きめのお皿が良いです。 |
伸ばし棒 | パイを伸ばします。 |
フォーク | パイをくっつけます。 |
「2」りんごのコンポートを作ります。
りんごのコンポートを作ります。りんごの皮をむいて芯をくり抜き、16等分してお皿に並べます。砂糖を全体に振りかけて、ふんわりとラップし、電子レンジ600wで7分間加熱します。

次の工程前にオーブンを200℃で余熱開始します(この時は天板不要)。
「3」パイシートを伸ばして煮りんごを入れます。
パイシートを少し伸ばして適当な大きさに切ります。上にのせる側のパイは少し大きめに伸ばし、中央に切れ込みを入れておきます。
小さいほうのパイシートにりんごをのせ、パイのふちに薄く水を塗り、もう片方のパイを被せます。生地のつなぎ目はフォークでギュッと抑えます。
「4」余熱したオーブン200℃で約25分~焼きます。
天板にクッキングシートをしいてからパイをのせ、200℃のオーブンで25分ぐらい焼きます(様子見ながら延長)。
※独特の焼き色を出したい場合は「卵黄」を生地の表面に塗りましょう。
※オーブンの加熱性能が弱い場合は、天板も予熱しておきましょう(火傷に注意)。

完成です!お疲れ様でした!
生地の表面に卵を塗った場合は、照りや焦げが出て見た目が美しくなります(味には影響しません)。今回は細長いアップルパイだったので、一口サイズに切っても食べやすいです。

保存(賞味期限)
食べやすい大きさに切ってラップして保存しましょう。
冷蔵や冷凍保存の場合、しっかりラップに包んでください。冷蔵・冷凍保存したものを食べる際は、解凍してオーブンで数分再加熱すると美味しくいただけます。
- 常温:1日
- 冷蔵:4日
- 冷凍:1ヶ月

賞味期限は水分や砂糖の量から厳しめに見積もってますが、ご参考のため、自己責任にて、出来るだけお早めにお召し上がりください。
まとめ
超基本のアップルパイを簡単な方法で作り上げるレシピをご紹介しました。りんごのコンポートから作り始めても1時間程度で美味しくいただけます。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。是非作ってみてください。
コメント