粉類の加熱とお菓子作りの安全性

お菓子コラム
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

お菓子作りにおいて、粉類の加熱は非常に重要です。

特に、薄力粉を使ったレシピで加熱が不十分な場合、見た目は「トロッと美味しそう」に見えるお菓子も、実は生焼けである可能性があるのです。

生焼けのお菓子は、特に粉類が原因で消化不良や健康リスクを引き起こすことがあります。

このページで伝えたいこと
  • 小麦粉(薄力粉)の加熱は必須?
  • 片栗粉やコーンスターチは?
  • 米粉も加熱が必要?

チョコレート、薄力粉を混ぜて、中心トロっと「フォンダンショコラ~」とかやらないでくださいね。普通にリスクありありです。

※フォンダンショコラでいえば、中心はチョコガナッシュを配置してトロっとさせましょう!

材料ごとの加熱の必要性

粉類によって、生食が可能なものと、加熱が必要なものがあります。これを理解しておくことで、安全にお菓子作りを楽しむことができます。

材料生食の可否理由
薄力粉・強力粉×消化不良の可能性あり。
コーンスターチ特に問題なし
片栗粉特に問題なし
米粉メーカーによる推奨あり

粉類に共通することですが、開封済みの場合は早めに消費しましょうね。
もしくは、密閉容器に入れて、冷蔵保存というのも選択肢です。

Q
加熱って具体的にどうゆうこと?
A

中心までしっかり熱を通す(例えば90℃)ことです。
特に、厚めのケーキで、水分量が少ない場合は熱が伝わりにくいため注意しましょう。

※スポンジケーキは一般的に生地に隙間(細かい穴)があり蒸気がしっかり通るため問題ありません。

◇ 補足:小麦粉(薄力粉・強力粉)

小麦粉

小麦粉は加熱しないと消化不良を引き起こしやすいです。それ以外に、サルモネラ菌や大腸菌などのリスクもあり、、必ず加熱が必要です。

必ずしも食中毒になるわけではありません。
けど、あたると苦しいと思いますので、ちゃんと加熱しましょう。もし誰かに食べさせりするのであれば、なお更です。

◇ 補足:米粉

本来、米粉は生食可能です。
しかし、メーカーにより加熱推奨のものとそうでないものがあります。

(参考)粉類の役割

お菓子作りでいう粉類の役割って?

  • 粉類を加えないと、お菓子が固まらない。
    例えば、ケーキやクッキーでは粉が生地を支える役割を果たします。
  • 粉類がないと、焼き上がり後に水分が出てしまう。
    お菓子がベタついたり、風味が変わる原因にもなります。

これらの理由から、粉類はお菓子の食感や仕上がりに欠かせない存在です。

省略できない存在であるからこそ、しっかりと容量用法を守って楽しいお菓子ライフを送りましょう!

コメント

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Top
タイトルとURLをコピーしました