今回は電子レンジで作り上げる「蒸しパン」レシピをご紹介します。手作りだからこそ、甘さは控えめにして優しい味わいに仕上げます。


作業開始から食べれるまで10分程度で出来ちゃいます。朝食やおやつにも。手作り蒸しパンは出来立てがお勧めです。

市販品のような強い甘さはありません。物足りない場合は砂糖追加や食べる時に好きなジャムを付けてください。卵を使わない蒸しパンレシピもあります。
作り方
「1」材料・準備
15×11cmタッパーの量です!
材料 (薄力粉の場合) | 量 | 補足 |
---|---|---|
(A) 卵 | 1個 | M/L問わず。 |
(A) サラダ油 | 大さじ1 (14g) | |
(A) 牛乳 | 小さじ2 (10g) | 水で代用可。 |
(A) 砂糖 | 大さじ2.5 (22g) | 種別問わず(私はてんさい糖) 甘さ控えめの量です。 |
薄力粉 | 60g | |
ベーキングパウダー | 小さじ1 (4g) |
材料 (HMの場合) | 量 | 補足 |
---|---|---|
(A) 卵 | 1個 | M/L問わず。 |
(A) サラダ油 | 大さじ1 (14g) | |
(A) 牛乳 | 小さじ2 (10g) | 水で代用可。 |
(A) 砂糖 | 大さじ1 (9g) | 種別問わず |
ホットケーキ ミックス | 80g |
道具 | 用途・補足 |
---|---|
ボール | 混ぜる用 |
泡立て器 | 混ぜる用 |
タッパー | 15cm×11cm×5cm(高さ)ぐらいがおすすめ。 電子レンジ可。 |
電子レンジ | 600w@1分30秒で仕上げます。 |
「2」材料を順番に混ぜます。
ボールに「卵」「サラダ油」「牛乳」「砂糖」を入れて良く混ぜ、続いて「薄力粉+ベーキングパウダー」 or 「ホットケーキミックス(HM)」を入れて良く混ぜます。
「3」タッパーに入れてチンします。
タッパーにラップをしいて生地を流し入れます。ラップをふんわりかけて電子レンジ600wで1分30秒チンします。取り出して荒熱が取れれば食べれます。
※上のほうが水蒸気でベタっとすることがありますが加熱はされています。

完成です!お疲れ様でした!


そのままでも甘さ控えめで素朴な味わいで美味しいですが、ジャム等をつけても美味しいです。

保存(賞味期限)
基本はその日(出来れば出来立て)食べちゃいましょう。すぐ食べない場合はタッパーに入れるかラップでしっかり包みます(乾燥すると固くなります)。
※冷凍は可能ですが、蒸しパンは匂いが付きやすいため、早めの消費がお勧めです。
- 常温:2日
- 冷蔵:3日
- 冷凍:7日

賞味期限は水分や砂糖の量から厳しめに見積もってますが、ご参考のため、自己責任にて、出来るだけお早めにお召し上がりください。
アレンジ(ココア、きな粉)
薄力粉を少し減らして「ココア」や「きな粉」を入れても美味しいです。
ココアミックス
薄力粉(もしくはHM)を10g減らし、純ココアを10g追加します。
材料 | 量 | 補足 |
---|---|---|
卵 | 1個 | M/L問わず。 |
サラダ油 | 大さじ1 (14g) | |
牛乳 | 小さじ2 (10g) | |
砂糖 | 大さじ2.5 (約22g) | 種別問わず (私は粉末の甜菜糖を愛用) |
薄力粉 | 50g | |
ベーキングパウダー | 小さじ1 (4g) | |
純ココア | 10g |
材料 | 量 | 補足 |
---|---|---|
卵 | 1個 | M/L問わず。 |
サラダ油 | 大さじ1 (14g) | |
牛乳 | 小さじ2 (10g) | |
砂糖 | 大さじ1 (約9g) | 種別問わず |
純ココア | 大さじ1.5 (約10g) | |
ホットケーキミックス | 70g |

アレンジでチョコチップを上に載せたり、混ぜ込んだりも美味しいです。
<補足>
- ココアの場合は同じ砂糖の量でも甘さを感じにくくなるため、お好みで砂糖を増量しましょう。
- もし調整ココアを使う場合は倍量の20gぐらいでしょうか、薄力粉の10g減らしは変えずに。(手元にないため未検証です)。
きな粉ミックス
薄力粉(もしくはHM)を15g減らし、きな粉を15g追加します。
材料 | 量 | 補足 |
---|---|---|
卵 | 1個 | M/L問わず。 |
サラダ油 | 大さじ1 (14g) | |
牛乳 | 小さじ2 (10g) | 無ければ水でも可 |
砂糖 | 大さじ2.5 (約22g) | 種別問わず (私は粉末の甜菜糖を愛用) |
薄力粉 | 45g | |
きな粉 | 15g | |
ベーキングパウダー | 小さじ1(4g) |
感想・考察

本レシピの考察・感想を書いておきます。ご参考までに。

卵を使わないで作ることも出来るかな?

牛乳を増やせば出来るよ。ただ、卵を使わないと固まりが少し悪くなるので、食べるときにポロポロこぼれやすいかなぁ。味はそこまで変わらない。

タッパーでそのまま混ぜててチンはどうだろう?


当たり前かもしれないけど、ベーキングパウダーって必要だよね?

絶対必要。試しにベーキングパウダー無しで作ったことあるけど、全然膨らまなくて、巨大なすいとんのようだった(あれは食べるきるの苦労した)。
まとめ
電子レンジで作る簡単蒸しパンのレシピをご紹介しました。市販品には少ないお砂糖控えめの優しい味わいをご家庭で。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。是非作ってみてください。
コメント