簡単りんごのコンポート(フライパンver)

お菓子レシピ:その他
この記事は約3分で読めます。

今回は「煮りんご」(コンポート)のレシピをご紹介します。

  • フライパンを使います!
  • 出来るだけ簡単に!

りんごの大量消費にもお勧めです。

本レシピについて
  • 作業時間:5分
  • 合計時間:30分
  • 難しさ :簡単
  • ポイント:お子様にも。

    *時間は目安です。
    *作業時間:焼き冷ましを含まない時間です。
    *合計時間:食べられるまでの時間です。

コンポートはフランス語で果実の砂糖煮という意味です。コンポートは他のスイーツレシピ(パウンドケーキやアップルパイ)にも活用できるためレシピの幅が広がります。

作り方

「1」材料・準備

量:りんご1個分

材料補足
りんご200gカット後の量です。
砂糖10gりんごの5%です。
大さじ1強です。
40g
ざっくりの量で問題ありません。
本レシピで利用する主な道具です!
道具用途・補足
フライパン蓋も使います。
包丁
コンロ

「2」りんごを切ります。

本工程のポイント
  • 大きさはお好みです。
    → アップルパイ用であれば、ざく切りでOKです。

りんごの皮をむいて芯をくり抜いて、ざっくり16等分(4等分→4等分)します。

切ります。
(参考) ざく切りでも良い。

「3」フライパンで煮ます。

本工程のポイント
  • 蓋をすることで短時間で煮えて失敗もありません(途中で裏返したりする必要はありません)。
  • お砂糖は全体にまぶすように振りかけます。

フライパンに切った「りんご」を並べて「水」と「砂糖」を入れて蓋をし、15分間弱火で加熱します。その後、蓋をとって余計な水分を飛ばし、荒熱が取れたら完成です。

蓋をして弱火で煮ます(約15分)。
仕上げで余計な水分を飛ばす(約2分)。

完成です!お疲れ様でした!

おしゃれ風に盛ってみました。

低温オーブンがあれば、この延長で「ドライリンゴ」を作ることも出来ます!

約100度で2時間加熱すれば完成します。

保存(賞味期限)

コンポートは本来保存食ですが、本レシピでは砂糖は控えめのため、長期間の保存は避けます。コンポートは水分量が少なくなっているためラップに包んで冷凍保存も可能です。

賞味期限
  • 常温:1日(冬場)
  • 冷蔵:5日
  • 冷凍:1ヶ月

賞味期限はご参考のため、完成後は出来るだけお早めにお召し上がりください。

まとめ

バターを使わず、簡単に作れるりんごのコンポートを紹介しました。りんごを切ってしまえば、ほぼほったらかしで完成してしまいます。りんごのコンポートは普通に食べて美味しい、他のスイーツに活用しても美味しいため、お勧めです♪

最後までご覧いただき、ありがとうございました。是非作ってみてください。

コメント

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Top
タイトルとURLをコピーしました