今回は「煮りんご」(コンポート)のレシピをご紹介します。
- フライパンを使います!
- 出来るだけ簡単に!
りんごの大量消費にもお勧めです。


コンポートはフランス語で果実の砂糖煮という意味です。コンポートは他のスイーツレシピ(パウンドケーキやアップルパイ)にも活用できるためレシピの幅が広がります。

バターを使ったコクのあるコンポートはこちらです。
電子レンジで作るレシピはこちらです。
作り方
「1」材料・準備
量:りんご1個分
材料 | 量 | 補足 |
---|---|---|
りんご | 200g | カット後の量です。 |
砂糖 | 10g | りんごの5%です。 大さじ1強です。 |
水 | 40g |
本レシピで利用する主な道具です!
道具 | 用途・補足 |
---|---|
フライパン | 蓋も使います。 |
包丁 | |
コンロ |
「2」りんごを切ります。
りんごの皮をむいて芯をくり抜いて、ざっくり16等分(4等分→4等分)します。
「3」フライパンで煮ます。
フライパンに切った「りんご」を並べて「水」と「砂糖」を入れて蓋をし、15分間弱火で加熱します。その後、蓋をとって余計な水分を飛ばし、荒熱が取れたら完成です。

完成です!お疲れ様でした!
低温オーブンがあれば、この延長で「ドライリンゴ」を作ることも出来ます!
約100度で2時間加熱すれば完成します。
保存(賞味期限)
コンポートは本来保存食ですが、本レシピでは砂糖は控えめのため、長期間の保存は避けます。コンポートは水分量が少なくなっているためラップに包んで冷凍保存も可能です。
賞味期限
- 常温:1日(冬場)
- 冷蔵:5日
- 冷凍:1ヶ月

賞味期限はご参考のため、完成後は出来るだけお早めにお召し上がりください。
まとめ
バターを使わず、簡単に作れるりんごのコンポートを紹介しました。りんごを切ってしまえば、ほぼほったらかしで完成してしまいます。りんごのコンポートは普通に食べて美味しい、他のスイーツに活用しても美味しいため、お勧めです♪

最後までご覧いただき、ありがとうございました。是非作ってみてください。
コメント