ゼラチン未使用のふわふわレアチーズケーキのレシピ

お菓子レシピ@パウンド型
この記事は約5分で読めます。

レアチーズケーキは一般的に「ゼラチン」を使いますが、本レシピでは使いません。ふわふわの仕上がりです。生クリームは固まりやすいように動物性がお勧めです。

本レシピについて
  • 作業時間:25分
  • 合計時間:150分
  • 基本材料:クリームチーズ、生クリーム、砂糖、レモン汁、オレオ、牛乳
  • 仕上げ:冷蔵庫で冷やし固める。
  • 特徴:ゼラチン無し!

    *時間は目安です。
    *作業時間:焼き冷ましを含まない時間です。
    *合計時間:食べられるまでの時間です。

ふわふわのため今回はクッキー土台(今回はオレオ利用)も作ります。

私はパウンド型で作ります。では早速!

(ご参考)他のチーズケーキは次のページでまとめています。

作り方

「1」材料・準備(20×8cmパウンド型)

A、Bそれぞれは合わせておいてOK。
材料補足
(A) クリームチーズ200g
(A) 砂糖50g
(B) 生クリーム200g動物性がお勧め。
(B) レモン汁10ml~15mlポッカレモンでOK。
オレオ6~7枚ペア状態で6枚~7枚。
牛乳10ml「生クリーム」より15ml使ってもOK。
または「溶かしバター」を15g。
土台をがっしり固めたい場合は溶かしバターを15gほど使ってください。
本レシピで利用する主な道具です!
道具用途・補足
ボールクリームチーズ用
ボール生クリームホイップ用
クッキングシートも。
他にクッキー砕くためのボールや道具も必要です。

各種材料を準備しましょう。

型にはクッキングシート(底+側面を繋げた状態)をしいておきます。生クリーム+レモン汁はボールごと冷やしておきます。

始めに準備すると楽です!

「2」オレオを砕いた後に牛乳を少量入れて土台作り。

ボールに「オレオ」を入れて綿棒などでよく砕きます。牛乳を少量混ぜて型に入れて、スプーンの裏側などで押し固めます。

牛乳を入れることでまとまりやすくします(バターではないため仕上がりは固くないです)。牛乳の代わりに生クリームでもOK。溶かしバターでもOK。

オレオを砕きます。
牛乳を入れて馴染ませます。
型に入れてスプーン裏などでしっかりと押し固めます。

「3」クリームチーズと砂糖をよく練っておきます。

ボールに「クリームチーズ」「砂糖」を入れて、ヘラなどでダマが無くなるまでしっかり練っておきます。

クリームチーズが冷たく固い場合は、レンジOKのボールで10秒ずつチンしましょう。

クリームチーズ+砂糖をよく練ります。切ったり混ぜたり。
滑らかに練れました。

「4」生クリーム+レモン汁をツノが立つぐらい混ぜます。

ボールごと冷やしておいた「生クリーム」+「レモン汁」をハンドミキサーでツノが立つまでしっかり混ぜます。

レモン汁が入ると1分程度と短時間でツノが立ちます(ポッカレモンのHPに書いてある裏技)。

生クリーム+レモン汁をしっかり泡立てていきます。
ハンドミキサーだと1分程度でこの通り、ツノが立ちました。

「5」チーズ部+クリーム部を混ぜて型に入れて冷やせば完成です。

クリームチーズのボールにホイップした生クリームを1/3ずつ入れてヘラで良く混ぜます。ヘラを使って型に生地を入れたら、隅までいきわたるように高さ3cmほどから型を数回落とします。ふんわりラップして冷蔵庫で2時間以上冷やせば完成です!

1日冷やしてもOKです。

ホイップしたクリームを1/3ずつ良く混ぜます。
しっかり混ぜ合わさりました。
型に少しずつ入れていきます。
トントンしたらラップして冷蔵庫で最低2時間は冷やします。

完成です!頂きましょう!

クッキングシートを持って型から慎重に取り出して切り分けます。

側面のシートをとった状態です。
綺麗にカット出来ます。

包丁は切る毎に軽く拭いたほうが綺麗に切れます(クッキー部が付着することがあるため)。

土台が少しポロポロしてますが牛乳で固めたためです。ポロポロを軽減させたい場合は溶かしバター15gを代わりに使ってください。

断面のアップ写真です(滑らかです)。
ふわふわです。

ゼラチン未使用のため、ふわふわな食感です!それでいて、綺麗に切ることが出来るため、盛り付けも綺麗にできます。お好みでジャムとかフルーツで盛ってもいいかなって思います。

保存について

冷蔵庫でしっかりと冷やして保存しましょう。

ゼラチン未使用のため、冷凍保存も出来ちゃいます!(ゼラチンを使った場合は解凍時に水分が分離することが多い)

ラップに包んで冷凍保存可能です。
賞味期限
  • 常温:ー
  • 冷蔵:2日
  • 冷凍:2週間

賞味期限は水分や砂糖の量から厳しめに見積もってますが、ご参考のため、自己責任にて、出来るだけお早めにお召し上がりください。

Memo

本レシピの考察・感想を書いておきます。ほぼ自分用です。

◇土台
ふわふわ生地のためパウンド型だと土台は必須になる。土台を使わないのであればプリンカップで個別に固めて仕上げるのも全然あり。

◇レモン汁
本レシピはゼラチン無しで固めるため使うことが推奨。投入タイミングをホイップと同じにすることで、1分という短時間に加え、しっかり固めのクリームに仕上げることが出来る。レモンの風味は当然ある。軽減させたい場合はレモン汁10ml程度が良い。

◇他のチーズケーキとの違いは以下のまとめページを参考に。

まとめ

ゼラチン無しで作る「レアチーズケーキ」のレシピをご紹介しました

  • 簡単です!
  • ふわふわな食感です!
  • レモン汁はホイップ高速化に貢献!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。是非作ってみてください。

コメント

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Top
タイトルとURLをコピーしました