クリームチーズを練りこんだパウンドケーキのレシピをご紹介します。
- クリームチーズが100gあれば是非。
 - 卵・バターの量は減らしてクリームチーズを際立たせます。
 
ふんわりと香るクリームチーズが美味しいパウンドケーキに仕上がりました!



以下、目次となります。
作り方
「1」材料・準備
20×8cmパウンド型の量です。
| 材料 | 量 | 補足 | 
|---|---|---|
| (A) クリームチーズ | 100g | |
| (A) バター | 50g | |
| (A) 砂糖 | 70g | お好みの種類を。 | 
| 卵 (M or Lサイズ) | 1個 | 常温で準備します。 | 
| 薄力粉 | 100g | |
| ベーキングパウダー | 2~4g | 
| 道具 | 用途・補足 | 
|---|---|
| パウンド型+ クッキングシート  | パウンド型のクッキングシートがあると楽です。 | 
| ボール | 混ぜる用 | 
| 泡立て器 (ハンドミキサー)  | 混ぜる用 | 
| ヘラ | 混ぜる用 | 
| オーブン | 本レシピは160℃で焼きます。 (オーブンによって調整必要)  | 

「2」各種材料を混ぜます。
電子レンジOKなボールに「クリームチーズ」「バター」「砂糖」を入れて電子レンジ600wで30秒~40秒して少し溶かし、ハンドミキサーでよく混ぜます。
常温の卵を入れて、ハンドミキサーでよく混ぜます。
続けて粉類(薄力粉・ベーキングパウダー)を入れて、ここからはヘラでささっと混ぜます。
※粉っぽさが無くなればOKです。底のほうもしっかり混ぜます。

オーブンを160℃で余熱開始します。
「3」型に流し入れてオーブン160℃で40分焼きます。
クッキングシートをしいたパウンド型に材料を流し込み全体を整え、余熱したオーブン160℃で40分焼きます。焼きあがったら、型から取り出して粗熱をとります。
- 粗熱がとれた後、型を逆さに被せてじっくり冷まします。
 - もしくは、粗熱がとれた後、冷蔵庫でじっくり冷やしてもOKです。
→ 何れも乾燥は防ぎましょう! 
冷めたら包丁で切れば完成です!
→ 崩れることなく綺麗に切れます。

完成です!お疲れ様でした!
- 常温でも冷たくても美味しいです。
 - 食べる直前にレンジで10秒チン、もしくはオーブン1分加熱もお勧めです。
 
クリームチーズの香りが美味しいパウンドケーキでございます。
保存(賞味期限)
小分けにサランラップに包んで保存出来ます。

- 常温:2日(夏場は避けよう)
 - 冷蔵:4日
 - 冷凍:1ヶ月
 

賞味期限は水分や砂糖の量から厳しめに見積もってますが、ご参考のため、自己責任にて、出来るだけお早めにお召し上がりください。
まとめ
クリームチーズをしっかりと練りこんだパウンドケーキレシピをご紹介しました。
- 失敗知らずです。
 - 基本のパウンドケーキに比べ、バターと卵は半分の量です。
→ クリームチーズを際立たせています。 
バターたっぷりの基本のパウンドケーキも美味しくてお勧めですが、クリームチーズが好きな方はこのパウンドケーキも食べてみてほしいです。
※アレンジでブルーベリーを含ませても合うと思います!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。是非作ってみてください。

  
  
  
  














コメント