てんさい糖ってどう?(愛用中)

お菓子コラム
この記事は約10分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

本記事では「てんさい糖(甜菜糖)」に焦点をあてて、その特徴などを書いていきます。

※なお、私はお菓子つくりの全てに「てんさい糖」を使っています。

以下、目次です。

はじめに

スーパーのお砂糖コーナーに行くと、色々な種類のお砂糖があります。

  • 上白糖
  • グラニュー糖
  • 三温糖
  • てんさい糖
  • 黒砂糖
  • ・・・

この違いは「原材料」や「製法」であり、お菓子・お料理の風味や使い勝手にも影響します。

てんさい糖を掘り起こしていきます。

補足

お砂糖の生成方法によって分蜜糖(ぶんみつとう)と含蜜糖(がんみつとう)に分けられますが、本記事のてんさい糖は「含蜜糖」を対象にします。

  • 分蜜糖:不純物を取り除いて純度を高めたもの(上白糖など)。
  • 含蜜糖:不純物を残しておりミネラル等も含まれるもの。

「てんさい」から作ったお砂糖でも作り方によっては上白糖やグラニュー糖になるんですね。

それと色が似ている「三温糖」も別物になります。三温糖も純度を高めた製法で、カラメルのように煮詰めているからあの色になるみたい。

てんさい糖って?

てんさい

てんさい糖とは、てんさい(ビート)が原料で、含蜜糖な(不純物が残っている)お砂糖です。

てんさい(ビート)。大根みたいですね。

てんさい(ビート)は日本では北海道で作られていて、そのまま食べてもほんのり甘いみたいです。カブになっている部分を細かくして糖分を抽出・濃縮しながら、てんさい糖が作られます。

特徴・成分

てんさい糖は、サトウキビの含蜜糖に比べ、まろやかな風味でクセが少なく、白砂糖の代わりに、お菓子・パン作り・あらゆるお料理に幅広く使えます。私は山口製糖さんの「粉末タイプのてんさい糖」を愛用していますが、袋を開けた瞬間に蜜の香り(綿菓子のような香り)がフワッっとします。粉末タイプですが上白糖より粒が荒いです。

我が家で愛用しているてんさい糖(粉末タイプ)です。粉末タイプは使いやすいです。

成分上の特徴

カロリーは上白糖とほぼ同じですが、てんさい糖は「カリウム」や「オリゴ糖」が含まれています。

【出典】https://www.tensaito.com/

GI値が少し抑えめ

血糖値の上がりやすさを示すGI値は上白糖に比べて低いです。

  • 上白糖:109
  • てんさい糖:65

同じ砂糖なのにGI値が低い理由ですが、恐らく「てんさい」から作られている点+不純物によって急激な糖の吸収が抑えられているのではないかと考えられます。

販売価格は少し高め

お店での販売価格は、同じ容量で2倍~3倍程度、てんさい糖のほうが高いです。ただ、この後の「効果」でも少し書きますが、少しでも健康を考慮するのであれば、多少高くてもてんさい糖を選ぶメリットはあるのかなと思います。

本サイトのお菓子レシピ全てに利用しています。

効果

特徴の部分でも触れましたが、てんさい糖はオリゴ糖が含まれ、GI値が他砂糖よりは低いです。

オリゴ糖の働き

胃の調子を整えてくれます。乳酸菌飲料にもよくオリゴ糖って入ってますね。

GI値が高すぎない

砂糖の中ではGI値が低いため、急激に血糖値が上がりません。血糖値の上がり方が緩やかであれば、体への負担が軽減され、少しでも太りにくいということです(痩せるわけではない)。

こういった効果が、てんさい糖は体に優しいって言われていることになります。前に書籍「がんで余命ゼロと言われた私の死なない食事」を読んだことがありますが、この中でも上白糖⇒てんさい糖に切り替えたという記述がありました(体を冷やさないことが大事)。成分や特徴から理にかなっているとは思います。

しかし、あくまでも甘いお砂糖です。実際の摂取量を示す「GL値」というのも重要です(つまりGI値が低い食品だからって結局取り過ぎは良くないってこと)。食べ過ぎは万病のもと、という言葉もあるぐらいなので、「てんさい糖=健康」に必ずしも結び付くわけではありません。ほどほどに、少しでも健康に傾けられるかなって判断で私は使ってます。後は、お料理の風味がまろやかに感じる気がします。

ダイエット=てんさい糖でもないわけだね。ダイエットであれば、そもそも甘いお菓子をたくさん食べちゃだめだもんね。

てんさい糖を使ったお菓子作りのポイント

粉末タイプのてんさい糖だとしても、上白糖に比べて粒が大きいため、溶けにくい場合があります。作るお菓子の種類によっては、溶けやすくする工夫が必要です。

工夫
  • 液体の材料(プリン等)に入れる場合、溶けてないとお砂糖が下のほうに集中してしまうことがあります。液体を40℃~50℃程度に温めてあげると、よく溶けてくれます。
  • 少しの熱も加えられない場合、よーく混ぜてあげる必要があります。

(参考) お砂糖の分類まとめ

せっかくの機会なので、お砂糖毎の分類、原料、色などをまとめておきます。

上白糖グラニュー糖・各砂糖三温糖てんさい糖黒糖
分類分蜜糖分蜜糖分蜜糖含蜜糖
(純度低い)
含蜜糖
(純度低い)
原料サトウキビ
甜菜
サトウキビ
甜菜
サトウキビ
甜菜
甜菜サトウキビ
白(透明)白(透明)黄褐色黄褐色褐色
特徴ソフトな風味
日本消費量の半分
サラサラ
癖が無い甘さ
特有の風味
煮物、佃煮にも最適
特有の風味
GI値が抑えめ
強い風味
濃厚な甘さ

なお、黒糖(黒砂糖)は含蜜糖だからGI値が低いのかな?って思いますが、実際は100程度と、低くありませんでした(てんさい糖は65)。だからGI値が低いお砂糖っていえば「てんさい糖」なんですね。

※ところで、黒糖のあの独特の風味は美味しい(黒蜜きな粉とか)ので、いずれ黒糖推しのお菓子レシピも揃えていきたいです。

まとめ

てんさい糖についてご紹介しました。

  • 味はまろやかで健康意識を少しでも高めたい場合はおすすめです。
  • 粉末タイプであればお菓子レシピにも十分使えます。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Top
タイトルとURLをコピーしました