ホエイプロテインでふわしゅわ!スライスチーズのスフレチーズケーキ

お菓子レシピ@パウンド型
この記事は約1分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

ホエイプロテイン(プレーン)入りの、しゅわ~っと軽いスフレチーズケーキができました。

スフレチーズケーキは湯煎焼きで仕上げるのですが、プロテインとの相性が良いようで、熱が入りすぎずふんわり感が残ります。実際に食べてみても「プロテインっぽさ」はまったくなく、驚くほど軽い口どけ。おやつとしても罪悪感なく楽しめますよ。

しゅわ~

本レシピのポイント

  • ホエイプロテイン(プレーン)を使用
  • 薄力粉の代わりにプロテインを加え、栄養バランスを意識
  • クリームチーズではなく、スライスチーズ(とろけないタイプ)を使うので低コスト
  • 作り方は普通のスフレチーズケーキとほぼ同じ
使ったホエイプロテイン(プレーン)です。

ホエイプロテインでふわしゅわ!スライスチーズのスフレチーズケーキ

Difficulty: Easy
Servings

6

servings
Prep time

5

minutes
Cooking time

50

minutes

パウンド型で5人~6人分ぐらいでしょうか。

材料:Ingredients

  • スライスチーズ(とろけないタイプ):3枚

  • 牛乳:100ml

  • ホエイプロテイン:30g

  • 砂糖:20g

  • レモン汁:5ml(あれば)

  • 卵黄:2個

  • 卵白:2個

  • 砂糖(メレンゲ用):20g

手順:Directions

  • 準備:パウンド型にクッキングシートを敷く。湯煎用のお湯を沸かしておく。
  • レンジ可能な耐熱ボウルに牛乳とスライスチーズを入れ、電子レンジ600Wで約1分20秒加熱。よく混ぜる。
  • 粗熱が取れたら、卵黄・砂糖(20g)・ホエイプロテイン・レモン汁を加えて混ぜる。(この段階で別のボールに卵白、砂糖を入れて冷やしておく)
  • 別のボウルで卵白と砂糖(20g)を泡立て、メレンゲ(8分立てぐらいでOK)を作る。
  • レンゲを生地に加え、しっかり混ぜ合わせる。※このレシピはメレンゲが潰れにくいので、安心して混ぜてOK。
  • 生地を型の7割程度まで流し入れる。
    ※量が多くて、余ったらプリンカップなどに分けても良い。
  • 160℃に予熱したオーブンで湯煎焼き。
    まず160℃で20分、続けて140℃で15分焼く。
  • 焼き上がったら粗熱を取り、冷蔵庫で3時間ほど冷やして完成。包丁や糸で切れます。
    カップでも美味しく作れます(加熱時間は少な目がいい)。

補足事項

  • 加熱時間は季節やオーブンによって微調整してください。
  • 生地をギリギリまで入れると溢れるため、7割~8割程度にしたほうが良いです(余ったらプリン容器などに入れて一緒に焼きましょう)。

◇ 焼き上がり後はプルンプリンのため取り扱い注意です。

あとがき

今回のスフレチーズケーキは、ホエイプロテインを加えたことで栄養価が高まり、しかも軽い口当たりでとても食べやすい仕上がりになりました。

「プロテイン入り」と聞くと味に不安を持つ方も多いと思いますが、このレシピはスイーツとしてしっかり美味しいのがポイントです。ダイエット中の方や、タンパク質を意識している方におすすめの一品。ぜひお試しください!

コメント

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Top
タイトルとURLをコピーしました