粉末黒糖でふんわり!コクのある台湾カステラ

お菓子レシピ@パウンド型
この記事は約1分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!
今日は粉末黒糖を使って、ふわふわ&しゅわしゅわ食感が楽しい「台湾カステラ」を作ってみました。

台湾カステラは、シンプルな材料で作れるスポンジのようなお菓子。

今回はそこに粉末黒糖を加えることで、ほんのりコクのあるやさしい甘さに仕上げました。
パウンド型を使って、家庭でも作りやすい分量にしています。気軽にチャレンジしてみてくださいね!


今回のポイントはここ!

  • 粉末黒糖を使って風味アップ!
    コクのある甘さが加わって、シンプルな台湾カステラがちょっとリッチに。
  • パウンド型で作るから気軽!
    特別な型がなくてもOK。パウンド型用のクッキングシートがあるとさらに便利です。
  • 湯煎焼きでしっとりふわふわ!
    湯煎でじっくり焼くのが成功のコツ。お湯を使うためやけどにはご注意を。

粉末黒糖でふんわり!コクのある台湾カステラ

Difficulty: Easy
Prep time

5

minutes
Cooking time

1

hour 

パウンド型で5人分ぐらい

材料:Ingredients

  • 粉末黒糖:35g

  • 卵白:2個分

  • 卵黄:2個分

  • サラダ油:30g

  • 牛乳:30g

  • 薄力粉:35g

手順:Directions

  • 【準備】
    ・ボウル①に粉末黒糖と卵白を入れる
    ・ボウル②に卵黄、サラダ油、牛乳を入れる
    ・パウンド型にクッキングシートを敷く
    ・オーブンを160℃に予熱し、湯煎用のバットを用意する
  • 【メレンゲ作り】
    ボウル①の粉末黒糖と卵白を泡立ててしっかりとしたメレンゲを作る
  • 【卵黄生地作り】
    同じ泡だて器でボウル②の卵黄、サラダ油、牛乳をさっと混ぜる
    泡だて器はここで終了。薄力粉を加えてヘラで混ぜる
  • 【メレンゲを混ぜる】
    卵黄生地にメレンゲを1/3ずつ加えて、ヘラでその都度よく混ぜる
  • 【焼成】
    生地をパウンド型に流し入れ、湯煎焼きで160℃のオーブンで30〜35分焼く
    ※湯煎焼きの際はやけどに注意!
  • 【冷ます】
    焼き上がったら型から出し、側面のシートを外して冷ます
    型を上からかぶせて乾燥を防ぎましょう
  • 【完成】
    粗熱が取れたら切り分けてどうぞ。
    ほんのり黒糖の香りがふわっと香る台湾カステラの完成です!

完成の様子

補足

  • オーブンによって差があるため加熱時間は必要なら微調整しましょう。

あとがき

この台湾カステラは材料も少なくコスパ良し!
最初にボウルを2つ準備しておくと、手際よく作れますよ。
甘さも控えめなので、朝食やおやつにもぴったり。ぜひ一度お試しくださいね。

コメント

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Top
タイトルとURLをコピーしました