今回は、蒸し器さえあればおうちで簡単に作れる「黒糖まんじゅう」のレシピをご紹介します。黒糖の風味がふわっと香る、しっとり&ふんわりの優しい味わい。お茶請けにもぴったりです。
本レシピのポイント
- ✅ 黒糖の香りと優しい甘さ
- ✅ 重曹でふんわり仕上げ
- ✅ 蒸し器で手軽に和菓子体験
最後に蒸し器でふっくらと仕上げることで、素朴ながらもしっかり満足感のあるおまんじゅうになります。
簡単ふんわり♪黒糖まんじゅうのレシピ
Difficulty: EasyPrep time
5
minutesCooking time
40
minutes5個分の作りやすい分量です(慣れたら倍量で)
材料:Ingredients
黒糖:35g
水:20g(+調整用に少量)
重曹:2~3g
薄力粉:60g(+打ち粉用に適量)
あんこ:100g(1個20g×5)
手順:Directions
- 小鍋に黒糖と水(20g)を入れて加熱し、ゆっくり溶かす(沸騰させない)。溶けたら冷ましておく。
- ボウルに溶かした黒糖液と重曹を入れて混ぜ、さらに薄力粉を加えて混ぜる。固まりにくければ、水を小さじ1ずつ追加(私は小さじ2ぐらいになる)。
生地を5等分(1個あたり約20g)する。 - 打ち粉(分量外の薄力粉)を使いながら、生地をラップではさんで丸く薄く伸ばす。餡(1個あたり約20g)を包んで、閉じ目をしっかりとじる。
- クッキングシートを敷いた蒸し器に並べ、中火で10分間蒸す。蒸し上がったら完成!
補足
- 蒸し器がない場合は、フライパン+耐熱皿+水+フタで簡易蒸し器として代用できます。
- 時間が経つと固くなるため、出来立てがおすすめです。(生地にサラダ油を小1入れると、固くなりにくいです)
あとがき
手のひらサイズの黒糖まんじゅうは、作って楽しい、食べてほっこりの和スイーツ。特別な道具がなくても大丈夫。蒸し器の代用法を使えば、おうちで気軽に和菓子づくりが楽しめます。
できたての温かいおまんじゅうをぜひ味わってみてくださいね。
白あんでもおいしく作れました。


コメント