【再現レシピ】ハウスオブフレーバー風チーズケーキをパウンド型で!

お菓子レシピ@パウンド型
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

今回は、NHK「グレーテルのかまど」で紹介されていた再現レシピをベースに、家庭でも作りやすいようパウンド型用にアレンジしました。


このレシピのポイント

材料は本家に近い構成で、高い再現性を目指しました。

  • フィリングに粉類不使用+卵黄だけを使うことで、驚くほど濃厚な仕上がりに。
  • 酸味のアクセントにはサワークリームを使用。
  • 本家では側面にもクッキー生地が入りますが、今回は手軽さを優先して底面だけにしました。
    ※仕上がりへの影響はほとんどありません。

【再現レシピ】ハウスオブフレーバー風チーズケーキをパウンド型で!

Difficulty: Easy
Prep time

10

minutes
Cooking time

1

hour 

パウンド型で6~7人分ぐらいです。

材料:Ingredients

  • クッキー生地
  • バター:20g(溶かしておく)

  • グラハムクッキー:35〜40g

  • グラニュー糖:15g(省略可)

  • シナモン:小さじ1/8(省略可)

  • フィリング(160℃で30分 湯煎焼き)
  • クリームチーズ:200g(常温、または軽くレンジで柔らかく)

  • 砂糖:60g

  • 卵黄:2個分

  • バニラオイルまたはバニラエッセンス:5滴程度

  • トッピング (180℃で5分焼成)
  • サワークリーム:90~100g(常温)

  • 砂糖:5g

手順:Directions

  • 【下準備】
    パウンド型にはクッキングシートを敷いておく。
  • 【クッキー生地作り】
    グラハムクッキーを細かく砕き、グラニュー糖とシナモンを加えて混ぜる。そこへ溶かしバターを加えて全体を混ぜ、パウンド型の底にしきつめる。
  • 【フィリング作り】
    ボウルにクリームチーズと砂糖を入れ、滑らかになるまで練る。
    溶いておいた卵黄、バニラオイルを加え、しっかり混ぜる。
    クッキー生地の上に流し入れ、160℃に予熱したオーブンで30分、湯煎焼きする。焼き上がったら、常温で30分程度放置して粗熱を取る。
  • 【トッピング作り】
    サワークリームに砂糖を加えてよく混ぜ、フィリングの上に均一に流す。
    180℃に予熱したオーブンで5分焼く(湯煎は不要)。
  • 【冷蔵して寝かせる】
    焼き上がったら、粗熱をとってから冷蔵庫へ。
    キッチンペーパーをかぶせ、その上からアルミホイルで蓋をすると水分の落下を防げて◎。
  • 【仕上げ】
    冷えたらクッキングシートごと型から取り出し、好きなサイズにカット。
    お皿に盛りつけて、濃厚な味わいを楽しみましょう!

補足事項

  • 滑らかな仕上がりになるように材料は「ヘラ」を使って混ぜます。
  • クッキー生地の砂糖は無いほうが人によっては食べやすいです(甘すぎ防止)

あとがき

パウンド型で気軽に、本格的なチーズケーキが作れました!
焼きたてもおいしいですが、翌日・翌々日になるほど味がなじんでさらに濃厚に。じっくり寝かせるとより本格的な味わいになりますよ。

今回は手軽さを重視して側面のクッキー生地は省略しましたが、湯煎焼きのため焦げることもなく、十分満足のいく仕上がりになりました。

Q
グラハムクッキーとは?
A

全粒粉で作ったクッキーで、一般的なクッキーより粗くて香ばしさがあります。なければマリービスケットでも代用可能です。

私は富澤商店のグラハムビスケットを使いました。

Q
マスカルポーネを使ってはどうかな?もっと濃厚にならない?
A

試したのですが、生地が緩くなりすぎて上手くいきませんでした!加熱が入るチーズケーキには向きませんね、、、。

ぜひ、おうちで贅沢なチーズケーキタイムを楽しんでくださいね!

コメント

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Top
タイトルとURLをコピーしました